top of page

苦手教科ってどうやって勉強したらいいの?神大生に徹底インタビュー!

更新日:2021年11月4日

こんにちは!経営学部1回生のかずまです!


今回は受験勉強をする中で多くの人がぶつかるであろう「苦手教科との向き合い方」を、僕含め3人の神大生(それもなんと、全員が受験勉強を終えて比較的日が浅い1回生✨)がお話していきたいと思います。成績を上げるための勉強法はもちろん、苦手教科に取り組むためのモチベーションを上げる方法などもありますので、ぜひ最後まで楽しんで見ていってください!


~目次~

2.数学編 (インタビュー)

3.国語編(インタビュー)


◆英語編


まずは僕の苦手教科だった英語からです。英語が苦手になった理由は上手くスタートダッシュをきれなかったからでした。中学生になって本格的に勉強しなくてはならなくなった英語に対して、アルファベットの文字列を覚えられないという焦りから勉強へのモチベーションが下がり負の連鎖に陥ってしまっていました。


しかし、高校3年生の頃にはほとんど苦手意識を払拭でき、今は大学で英語の講義を楽しみながら受けられるまでになりました。

そんな僕が意識していたのは「①単語の徹底インプット」、「②スラッシュリーディング」、「③文脈から推測する力」の3つです。


①単語の徹底インプット

英語はなんといってもやはり単語が最重要です!!!どれくらい大事かというと、思わず文字を赤くしてしまうほど大事です笑

これはもちろん英語に限ったことではありません。皆さんの中にも、本やネットニュースなんかを読んでいる時に知らない単語が出てきて困った、なんて経験をしたことがある人は少なくないかと思います。日本語ですらよくあることなので、英語だと尚更でしょう。

そこで英語勉強の一番の基礎、土台となる「単語の徹底インプット」です。実際、僕の高校でも英語が得意な人は、どこでそんな単語覚えてくるんやろ、、、ってくらい多くの単語を知っていました。

具体的には、日々のちょっとしたスキマ時間でいいので毎日単語帳をみること!なんでもいいので1冊でいいです。(僕は「英検出る順パス単」の準一級を使っていましたが、弟が使っていた「システム英単語」が羨ましかったです笑)使い方としては、スタートを最初のページに固定したままどんどん見るページを増やしていく(1日目は1~5ページ、2日目は1~10ページ、、、)といったようにしていました。そんなん何日かしたら量多すぎて時間めっちゃかかるやんって思った方へ、ご安心ください。何回も見るうちに慣れていって、思っているよりもはやい時間で終わります!!


②スラッシュリーディング

次からは実際に長文を読むときに使用するテクニックです!特に神大の二次試験など1つの文が長い文章を素早く理解するのにスラッシュリーディングはとても有効です。

スラッシュリーディングとは、日本語と異なる英語の語順に慣れるために意味のかたまりごとに区切る読み方です。

文全体を綺麗に訳さなくてもいいので時間短縮になるだけでなく、関係詞などが複数存在するような複雑な文でも比較的安易に読み込めます!問題用紙に書き込む必要はなく、「私は遊んだ/高校の友達と/公園で」みたいに頭の中でかるく唱えるくらいで大丈夫です。


③文脈から推測する力

さて、そうは言ってもいざ英語の長文を読むときに全ての単語が分かって全ての文法が理解できるとは限りません。試験本番だと緊張もしますし、尚更でしょう。

そんな時に役立つのが、文脈から推測する力です。難しい単語の含まれる文でも、ディスコースマーカー(話の展開を示す語)や文章全体のテーマに注目しつつ前後の文から論理的に推測する訓練をすれば、設問に適切に対応することができるようになります!!


以上、英語編でした!ここからの数学・国語編はインタビュー形式となっています✨

大学生のリアルな声を楽しみながら参考にしてみてくださいね😊


◆数学編


ここからは法学部のみほに話してもらいます!


かずま:みほは数学が苦手ってことやけど、どんな経緯で苦手になったとかある?


みほ:中学の時はそんな苦手じゃなかったんだけど、高校入ってからテストとか解けなくなって、そのまま放置してたらどんどん分かんなくなった笑


かずま:あるあるやね笑 そこからどうやって克服していったん?


みほ:青チャートとか全部解き直すのが一番いいと思うんだけど、そんなに時間無いかもってなって私は単元学習みたいにしてた!1つ1つの単元をまずは完璧にしていこうって思って


かずま:なるほど!特に苦手やった単元とかある?


みほ:確率と整数問題かな!共通テストでは選択式だったのもあって、確率は正直捨ててた笑 3年生なってからはほとんど解いてないかなぁ、でもそれ以外は青チャートをひたすら何回もやってた!


かずま:その青チャートを使って勉強してるときに意識してたこととかはなんかある?


みほ:何周もやるようにはしてたかな。あとは、もう途中からは結構解法覚えちゃった方が楽かも、って思ってた!根本から理解できるように解説をしっかり読むとかも心がけてたかな


かずま:大事やなぁ、、、じゃあ最後になるけど、勉強自体へのモチベーションの出し方とかどうしてた??


みほ:私は河合塾に通ってて同じ高校の友達もいっぱいいたんだけど、自分がやる気出なくなったときとかは自習室に行って友達が勉強してる姿を見てた笑 私もがんばらなきゃって思えるようにウロウロはしてたかな、一人だとしんどいときもあるし

あとは定番だけど、甘いもの食べてリフレッシュとか、どうしても詰まってきたら寝たりとかはしてた!                                               



かずま:甘いものは僕もよく食べてた!みなさんも友達と力合わせて甘いもの食べて勉強頑張りましょう!みほ今回はありがとう😊


◆国語編

ここからは経済学部のひなたに話してもらいます!


かずま:ひなたの苦手教科は国語やんね、どんなとこが苦手やった??


ひなた:俺は元々理系やって数学とか理科はわりと得意やってんけど、1つの答えがしっかり決まる数学とかと違って国語って答えが無いこと多いやん?選択問題でも最後の二択を絞り切れんかったり、先生の解説聞いてもよくわからんときもあったりした笑 そっからだんだん苦手意識ついていったかな


かずま:確かにそう言われると数学とか理科とは全然ちがうなぁ。僕はガチガチの文系やったけどひなたは結構理系脳やったんやね~。


ひなた:そうそう、共通テストまで数Ⅲやってたしね笑


かずま:めっちゃ理系笑 勉強するときの工夫とかはなんかあった?


ひなた:苦手教科って「やる気をどう出すか」やと思うんよね。やから自分は休憩のあととか最初に国語やるようにしてた!数学のあとに国語、とかやっちゃったらただでさえしんどいものがさらにしんどくなっちゃうから、サッパリしてるときに解くのが自分は好きやったかな

あとは、チョコとかお菓子はつまんでた!

                     


 


かずま:間違いないな、、、国語っていう教科に関してもうちょい具体的な勉強法はどう?


ひなた:古文漢文とかは、知識で解ける問題も結構あると思うねんけどそこは落とさんようにしてた!で、現代文は特に共通テストとかやったら先に選択肢見るんじゃなくて、本文読みながら論理展開とかを把握して、自分で7割くらいの答えを作ってから臨んでた。今思うとそれが記述の練習にもなってたかも笑


かずま:え、めっちゃいいな。先に選択肢見るとそれに囚われちゃうしな。


ひなた:そう!全部答えに見えてくる、、、笑


かずま:僕も受験生の頃に聞いときたかったわ笑 皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか? ひなたもありがとう!!


閲覧数:254回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page